日光の神社に大太刀が複数展示されているということを知り、青春18きっぷを利用して日帰りで行ってきました。予想外にたくさんの刀が展示していました。日光駅からは二荒山まで行くならば中善寺温泉までのバスのフリーパスで安く行けます。

《行った場所》
○神橋
 東照宮に行く前の坂下にある橋です。橋をわたるのは有料ですが、赤い橋は背景の山と合わさってとてもきれいでした。

○輪王寺宝物殿
 輪王寺は本殿が工事中でしたので、宝物殿に行ってみました。徳川家ゆかりの品がおいていますが、掛け軸や書物、寺の宝物殿らしく仏具が多く置かれていました。

○東照宮
 10年以上行っていなかったので、あまり覚えてなく初めて来たような気分で回っていました。奥宮もいきましたが予想以上に階段がつらかったです。天気が悪かったのと朝が早かったため、人ごみがそこまででもなかったのはよかったです。

○東照宮宝物館
 新しくてとてもきれいな建物でした。シアターがあったので見ましたが、CGもアニメーションも映像のクオリティがなかなか高くておもしろかったです。
主な刀剣
・太刀 銘 一 重要文化財
・太刀 銘 家次 栃木県指定有形文化財
・短刀 銘 越前康継 栃木県指定有形文化財
・大太刀 銘 三代目下坂康継 
・太刀 銘 肥前住播磨大掾藤原忠国  栃木県指定有形文化財
・太刀 銘 助秀
・太刀 銘 和泉藤原大掾國輝
・大剣 銘 二荒山時明治十有三年第七月納之
・太刀 銘 藤原貞行

二荒山神社・宝物館
 行くまでのいろは坂が長くて乗り物酔いをしやすい自分にはつらいものでした。中善寺湖が神社のバス停の前に広がっていてとてもきれいでした。バスは本数があまり多くないので注意が必要です。
 東照宮の宝物館とは違いとても古い建物でしたが、展示内容はとてもすばらしくて来たかいがありました。作者不明のものは、説明で書かれていたものを採用して書かせていただいています。
主な刀剣
・大太刀 銘 備州長船倫光 国宝
・大太刀 無銘(号 祢々切丸重要文化財
・大太刀 無銘(号 瀬昇太刀重要文化財
・大太刀 無銘(号 柏太刀) 豊後国高田
・大太刀 無銘 伝志津 
・大太刀 無銘 大和国千手院
・刀 大磨上無銘 寛文十年奉納中丸勝政


《感想》
 たくさんの刀が展示されていて、さらにのんびりと見られたのでよかったです。二荒山神社は本当に大太刀だらけでした。祢々切丸は3m越えということで、本当に大きいです。幅もあるので迫力がすごかったです。茎だけで普通の刀の長さはありました。どの大太刀も樋がほぼ刀身全体にわたって入っているので、やはりかなりの重さなんでしょうね。
 きれいさという面では、大太刀は傷があったり欠けてたりするものが多かったので、あまりきれいという感じではないのですが、国宝の倫光の大太刀はきれいな状態で展示されていてさすが国宝だと感じました。
 また、男体山の頂上にあったという明治時代に作られた9mを超える刀が、東日本大震災で折れ、二荒山宝物館で展示されていて触ることができました。ずっと雨風にさらされていたため全体が錆びついていましたが、刀の形をしていました。こんなに大きなものをよく作ったなという印象です。


《今回の一振》
 国宝の長船倫光作の大太刀です。他の大太刀が無銘で作者が正確にわからなかったり、傷が目立つのに対してとにかく良い状態で残っています。ぱっと見た感じからして美しさが他と違いました。三鈷剣に龍の彫刻もとてもきれいでした。解説では、むらのない板目鍛えに乱れ映りが立ち、互の目に丁子を交えた刃文とあります。