羽田空港にあるディスカバリーミュージアムで、徳川ミュージアムの所蔵品展が13日の日曜日まで開催中です。毎週水曜日にミュージアムトークが行われていたので、ミュージアムトーク最終日に行ってきました。

《行った場所》
羽田空港美術館
 初めて行きましたが、とてもおしゃれな空間でした。新幹線ばかり使って羽田空港を利用する用事がなかったので、今回は美術館のために行ってきました。無料で見られてとても良いのですが、飲食店をぬけた一番奥まった場所にあるため、普通の人はなかなか訪れないのではないのでしょうか。駅を降りてから、探しながら歩いたのでけっこう時間がかかりました。
 同じようにミュージアムトークに合わせて来る方が多かったので、人は多かったですがじっくり見ることができました。今回のミュージアムトークは、徳川ミュージアムの学芸員の方が解説をしてくださいました。最後だからということで、美術的な説明だけでなく、個人的な思いを多く語っていただけたのが良かったです。

主な刀剣
・刀 無銘 光忠(号 燭台切)徳川ミュージアム蔵(茨城)
・太刀 銘 包永(号 児手柏)徳川ミュージアム蔵
・槍 銘不明
家康から水戸徳川へ贈られたもの。南無八幡大菩薩の文字。


《感想》
 水戸のほうには2回行ったので、そこで見たものも多かったのですが、今回は写真撮影も可能ということで、思う存分堪能することができました。今週いっぱいで羽田での展示は終わりですが、来年からまた水戸で焼刀も展示されるとのことで楽しみです。今回、燭台切を見たときに、以前より白っぽく見えるなと思いましたが、解説で照明の関係だと教えていただきました。展示方法を変えると、これだけ見え方が変わるのだと実感したので、来年水戸で刀掛けにたてて展示されるのなら、どのように変わるか楽しみです。来年以降も動きがたくさんあるようで、本当に目が離せないなという思いです。


《今回の一振》
 前回は写真で残すことができなかった児手柏と燭台切です。
DSCF3202

DSCF3213

比べると児手柏はかなり反りがあるように見えます。武庫刀纂では七分=2cmちょっととのことです。
児手柏の銘は見やすく残っています。
DSCF3204


児手柏と比べると燭台切のほうがきれいに残っているなという印象です。
DSCF3214

前回写真が撮れないためがんばって写した武庫刀纂の刃文もこのような感じです。
児手柏は刃文の記録が残されていないということで、とても残念です。

DSCF3212